活動報告
第2回「広島スタートアップの集い」を開催しました!
2025年5月26日(月)、東京ドームホテルにて第2回「広島スタートアップの集い」を開催しました。この集いは、東京広島県人会が広島関連のスタートアップ企業の成長をサポートすることを目的として開催しているもので、2024年10月9日(水)に開催した第1回に引き続き、第2回目の開催となりました。
今回は、前回を上回る多くの皆様にご参加いただき、広島の未来を担うスタートアップ企業5社が、それぞれの事業内容やビジョンについて熱意あふれるプレゼンテーションを行いました。ご登壇いただいた企業は以下の5社です。
- 株式会社八天堂ファーム
農業と福祉の連携に、加工・販売(2次・3次産業)を組み合わせた独自の「農福連携」モデルを提唱し、事業のサステナビリティを高めることを目指しています 。
- ボランチアイズ
目に見えない微細な振動を可視化する独自のカメラ技術を軸に、インフラや工場の安全を守るための監視ソリューション開発を目指しています 。
- 株式会社WEAVE
企業のDX推進やAI活用を支援するコンサルティング、社内IT人材の育成研修などを通じ、企業の成長をサポートしています 。
- 株式会社ミライワーク
障害や疾患を抱える方一人ひとりに寄り添い、その人らしい働き方の実現に向けた就職までの道のりをサポートしています 。
- 株式会社ZIPCARE
「ケアする人もケアを受ける人も、『自分らしく生きれる』世界へ」をビジョンに掲げ、人とITの力で「新しい介護」を社会に届けることを目指しています 。
当日は、主催者を代表して当会幹事長の金森貴哉 、共催者を代表して一般社団法人広島イノベーションベース代表理事の吉村公孝様からご挨拶をいただき、スタートアップ企業へ力強いエールが送られました。
(東京広島県人会 金森さま) (広島イノベーションベース 吉村さま)
挨拶のあと、登壇企業5社によるプレゼンテーションが行われました。
(八天堂ファーム 林さま) (ボランチアイズ 島﨑さま)
(WEAVE 久保さま) (ミライワーク 前田さま)
(ZIPCARE 坂本さま)
各社の代表からは、ご自身の経験を基にした起業の経緯や、事業を通じて社会課題の解決を目指す熱い想い、そして今後の事業にかける情熱が大いに語られました。
プレゼンテーション後の交流会は、前回以上に活発な交流が見られました。参加された企業の皆様は、登壇したスタートアップ企業と名刺交換をしたり、事業内容について熱心に質問したりしていました。経営経験豊富な県人会の諸先輩や各分野の専門家との交流も深まり、事業連携や課題解決のヒントを得る貴重な機会となったようでした。
最後に、共催者を代表し広島県東京事務所の大山利恵次長からご挨拶をいただき 、盛況のうちに閉会となりました。
(広島県東京事務所 大山さま)
東京広島県人会では、今後も「広島スタートアップの集い」を継続的に開催し、広島から生まれる新たな挑戦を応援してまいります。会員の皆様にも積極的にご参加いただき、皆様のご経験や専門知識を、広島のスタートアップ企業の応援に役立てていただけますと幸いです。
RCCの「イマナマ」で取り上げられました!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1945589?display=1