ふるさと「広島」にふれあうサイト

東京広島県人会

事務局便り

【事務局便り】『ひろしま国際建築祭 2025』開幕!

東京広島県人会会員の皆様へ

 

建築の⼀⼤イベント

『ひろしま国際建築祭 2025』開幕!

開催期間:2025 年 10 4 )- 11 30

 

⼀般財団法人神原・ツネイシ文化財団(広島県福山市 代表者:代表理事 神原勝成)は、

2025 年 10 月 4 日(土)より広島県福山市と尾道市の 7 会場で世界を舞台に活躍する建築家から未来を担う作家、

総勢 23 組に焦点をあてた 58 日間にわたる建築の一大イベント『ひろしま国際建築祭 2025』(以下、建築祭)を開幕しました。

本建築祭は、「建築」を通じて未来の街づくりを提案し、こどもの感性を育み、地域の活性化を促進するとともに、

名建築を未来に継承することをミッションとして、今年を初回とし、今後 3 年に⼀度、建築⽂化を発信する場として継続的に開催いたします。

初開催の今回は、建築家・安藤忠雄氏設計の尾道市立美術館にて、建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー建築賞」受賞の日本人建築家 8 組 9 名を紹介する展示を行い、

美術館の前庭には同賞受賞の坂 茂氏が阪神・淡路大震災の際、被災地のために考案した「紙のログハウス」を設置するほか、

神勝寺 禅と庭のミュージアムでは、将来福山で再現を計画している丹下健三氏自邸の 1/3 の模型や関連展⽰、藤本壮介氏による瀬戸内海に構想中のプロジェクトなど、

日本を代表する建築家による作品、その思想をご紹介します。これら多岐にわたる展示を介し、建築文化の視点から未来社会を共に考える機会を提供いたします。

また、建築をより身近な存在として捉えていただける堀部安嗣氏、石上純也氏、中山英之氏による移動型キオスクも小さな建築として福や尾道の街の中に登場します。

さらに建築家によるトークイベントや親子で参加できるワークショップ、建築にまつわる映画上映など、さまざまなプログラムも実施いたします。


「ナイン・ヴィジョンズ|日本から世界に跳躍する9人の建築家」(尾道市立美術館)©Tatsuya Tabii

<展示会場:福山>

神勝寺 禅と庭のミュージアム、ふくやま美術館(ギャラリー)JR福山駅南口

<展示会場:尾道>

尾道市立美術館、LOG、LLOVE HOUSE ONOMICHI、まちなか文化交流館「Bank」、ONOMICHI U2

 

お問い合わせ先:神原・ツネイシ文化財団 ひろしま国際建築祭2025 事務局 tel: 080-2725-3338

https://hiroshima-architecture-exhibition.jp